30代前半で妊娠したため、OLをやめ専業主婦になったときに好きなことで在宅で稼げる仕事を探しているときに実際にやったことになります。
以前は事務職として夫婦共働きでした。
また、夫が外国人で職が契約社員に相当する採用だったため、正社員として安定したお給料や生活ができるまでは私もできるだけ家計の足し、生まれてくる子供にかかる費用を想定してできる限りお金を得たいと思ったのが、アクセサリーを作ろうと思ったきっかけです。
今でこそ、大企業の子育てママに対する新しい規則は緩和されてきているところもありますが、近所のコンビニ、スーパー、一日数時間で働けるパートは子供が幼い場合、急な子どもの幼児でシフトをキャンセルすることが多々あるといわれ、なかなか雇ってくれる会社がない時代でもありました。
そこで今はやりの在宅でできる副業ができないかと考えた挙句、メルカリやヤフーオークションではハンドメイドのアクセサリーを作って売っている女性も多数いらっしゃるので、私もやってみようと思いました。
幸い、小さい小物つくりやパッチワークは中学、高校、そしてOL時代も趣味で続けていたので、アクセサリーなら原価が安いものを手に入れれば作ることはカンタンと思い、ただ在宅であと5万円手に入れたいという思いから始めました。
一番苦労したのはできたアクセサリーの写真を撮って、画像アップすること。そしてブログやSNS,メルカリ他、ハンドメイド商品やアクセサリー商品を扱っているサイトに登録して、アップしていくことでした。
マニュアルは各サイトには一応あるのですが、パソコン初心者にはかなり理解しにくい部分があり、結局ググって調べながらアップすることになりました。
マニュアル自体はシンプルに書きすぎていて、順序を端折っている個所もあり、初心者にはやりづらかったです。
ハンドメイドアクセサリーを売るサイトにアップする手順・方法
- 商品のデザインを考える
またはデザインをランサーズやココナラで安い費用で依頼する
(↑この方法だとデザイン画が苦手な人でもかんたんにアクセサリーのイメージ像ができます!) - ネットで安い材料を比較しながら注文
レシート、または領収証は保管(確定申告が必要な場合に使います)
特に原価が安い方が、後で売値をきめるときの儲けが出やすいように価格設定ができます。
3.作品が完成したら、写真をとりパソコンに保存します。
スマホアプリでもよりきれいに修正できるので多少はきれいな画像をアップしてました
4.商品の説明を短い文章で考え、最終的にサイトにアップします
この商品の説明の仕方が慣れるまでかなりてこずりました。
読んでアクセサリーがどんな感じかすぐにイメージできるような詳細も書いたほうが売れやすいからです。
5.問い合わせ対応、発送対応、クレーム対応も全て自分ひとりで行います。
時にはイメージが違っていると返品を申し出るお客もいるし、難癖付けるお客もいるので、上手くかわすコミュニケーションも必要になります。
6.商品が売れれば、商品発送作業をします。
ダミー作品を作ってアップし、売れた場合に商品を作る人もいますが、私は直に1点物のアクセサリーということで作っていたので、商品を作ってアップしていました。
ハンドメイドアクセサリーでどのくらい稼いだか?
ハンドメイドは在宅でできる仕事なので、主婦でも手の空いた時間を増やしていけばできる仕事になります。
私はお客さんが気に入って購入してくれた時で1万円~2万円弱の収入になりました。
ハンドメイドアクセサリーをやってつらかったこと
一人で黙々と自宅で内職をする作業は好きなので、ハンドメイドの作品を考えたり、作ったりすることは苦もなかったです。
ただ商品を作ってネットショップにアップしても一向に売れないときの方も多く過去にあり、お金に困って毎月収入を確保しないと困る・・という生活をしている主婦やシングルマザーの方、またかつての私のように借金返済のためにどうしても毎月決まった額が必要という人にとっては難しいバイトだと思います。
ハンドメイドアクセサリーを売るためのコツ、行ったこと
実際にアクセサリー作りが好きな人であれば、この副業は長くできると思います。
ただ、単に作品をつくれば売れるということではないので、ネットショップやSNSインスタ等で売るにしても、ネット集客で顧客を得ていくための学びも必要です。
またお客さんがわざわざ自分のショップサイトから作品を選んで買っていただくための理由を事前にマーケティングしたほうが実際に作品をいざ作ったときに売れる状況を作り出せます。
顧客がなぜ自分の商品を買いたい!と思うのか?
そのへんの自分の作品を買ってくれるストーリーをメルマガ等で事前にネット調査準備したうえで商品をつくっていくことで、売れる作品が作られていきます。
まとめ、生まれてくる子供の費用のために在宅ワークでアクセサリー作り
好きなハンドメイドでアクセサリーをネットショップで売っていくのは、あこがれる副業の1つなのではないでしょうか?
ただやみくもに作品をつくってネットショップにアップしただけでは、数ある専門のショップの中からあなたの作品を選んでくれるお客さんは皆無でしょう。
副業であれ、長期的に専門のアクセサリーネットショップのように収入を毎月得たい場合、準備段階として、あなたのネットショップの認知度をあげること、あなたの商品にしかない特徴=メリットを考え、ネット集客方法を事前に行っておくことが必要になってきます。
流行りのインスタグラムやfacebook、ツイッターでアクセサリーを紹介していきながらショップの認知度を上げるためにも、専用のHPやブログが必要になってきます。
以上のことから、準備段階としてネット集客方法やマーケティングの仕方を学びながらいっしょにアドバイスしてくれる専門のコンサルタントと一緒にネットショップ運営を考えると成功しやすいです。
コメント