アラフィフ主婦も扶養内で不況にも強いマンション管理人の単発副業

konnkai は、ちょっとレアなマンション管理業務の単発やパートの案内です。


副業としてできるし、扶養内でもできるし、何といってもコロナの時期でも仕事が減少しなく需要がたくさんあったのが最大の魅力です。

目次

アラフィフ主婦が扶養内でできるマンション管理の仕事の見つけ方

マンション管理の仕事は、主婦やフリーランス、自営業でお金が必要、生活費が足りない人にとって副業としても退職後の本業としてもいい仕事だと思います。

採用側としては、ニートや職を転々とするバイトの人は、仕事の内容上、ホテルのフロントような業務も兼務するため、言葉つかいや態度も重要視されるため、仕事が務まるか?という点で厳しい気がします。

マンション管理人は雇用条件によって、正社員、パート、アルバイト、派遣になります。

バイト情報で載っているのは、大半がパート、アルバイトになります。

正社員を目指すのであれば、大手の不動産会社のホームページに掲載されていることが多いです。

またリクルートやアルバイト情報には必ずと言っていいほど載っている専業主婦、退職者、40代後半~50代、70代以上の人の雇用率が100%に近いといっていいほど、面接で人となりをしっかりと見て判断してくれます。

40代、50代、60代以上には転職や副業、採用されるには職選びが肝心

40歳、50歳以上で仕事を新たに探さなければならない場合、応募しても音沙汰ないこともよくあります。やはり一般企業は年齢が若い方が柔軟性もあるし、体力的にも新しいことを学ぶ理解力もすべてにおいて勝っているため、このような現象はよくあります。

私も実際に50歳手前ですが、派遣会社に登録して仕事を応募しても相手にもされなかったです。前職は大手自動車会社の経理を約15年担当していましたが、この年齢だと20だ、30代の人が探すように派遣会社や就職エージェントに登録しても一向に担当者に相手にされませんでした。

40代以上の主婦では年齢で断られるのが大半の理由です。
(リクルート、アデコ他、かなり大手の派遣会社で経理職、事務職を探しました)

マンション管理人自体、定年が72歳前後に延長していることが大きな原因で、業界の特徴として50代、60代からスタートさせて継続している社員の人が多いです。

ここをみている!マンション管理のバイトで採用合格の基準

東京の話ですが、コロナ時期もマンション管理人の仕事はなくなりませんでした。むしろコロナ時期でも月収も確保でき、生活は安定したままだったのが不幸中の幸いです。

これといって採用合格のポイントは合格者の人柄によることが多いのですが、これはNGというパーソナリティーについて、お伝えしていきます。

実際にマンションの居住者の方たちとの接触がある仕事のため、パーソナリティーを重要視されます。

今までどのような職についていてどのような肩書をみるのではなく、ズバリ人柄なんです。

会社の上司のような上から目線の話し方、敬語や丁寧語で上手くコミュニケーションができない人は面接に落ちています。

サービス業も一部も兼ねているので、自然な笑顔で対応できる人柄であれば十分作用される可能性はあります。

特に女性の人材はまだまだこの業界は稀なので、女性特有の丁寧な物腰と話し方さえできればパートとして勤務するのは適格なのではないでしょうか。

正直、男性より女性の管理人のほうが不動産会社からも居住者からもいい評判が多いです。

気になるマンション管理人の賃金、月収、年収はいくら?

マンション管理人の月収、お給料、時給ですが、雇用先によってまた勤務条件によって違ってきます。

直接、不動産会社雇用の場合

フルタイムで月~金曜、もしくは土曜まで働きたい場合、手取り13万円前後


パート・アルバイト、時短勤務の場合(週2,3回希望の場合)、時給1050円前後(最低時給)

時給1,050~1,450円 派遣会社によって時給が異なります。

例えばフルタイム週5で、1日7時間働けば、1か月で少なくとも14万円+全交通費が支払われます。

扶養の範囲を超えてしまうと、お給料から住民税や社会保険料、雇用保険、介護保険他諸々が差し引かれるので、最低で12万円ほどの手取りにはなります。

マンション管理の一般的な仕事


タワーマンションと小規模マンション(100戸未満)では役割が少々違います。

タワーマンション勤務の場合、主にマンション内外の巡回や点検がお仕事になります。

小規模マンションの場合

  • カンタンな3時間程度の清掃(館内外の掃き掃除、ごみ置き場整理、ごみの搬出等)
  • 定期点検や清掃業者、植栽メンテンテナンス業者他、業者とのかんたんなやり取り
  • 居住者と要望ややりとり

ここが魅力!マンション管理人の仕事

実際にマンション管理の仕事をしてみて、3時間程度の清掃業務は慣れてしまえばどの小規模マンションも基本的に同じ方法なので、カンタンにこなせるようになります。

午前中に終わってしまうことが多いため、慣れると時間の使い方が上手くなります。

体力的にハードかと思えば、そうでもありません。ずっと動いているわけではないので。

休憩時間も12時~13時まで1時間管理室で一人で確保できるので、疲れたら寝ていても大丈夫。一人のプライベートの空間が管理室で保てるので、人疲れする人にとっては1日一人でできる仕事なのでお勧めです。

マンション管理人の仕事では、ここだけは気を付けよう!

マンション管理の仕事は居住者の方が快適に生活できるように管理、サポートする仕事になります。

エントランスやごみ置き場、エレベーター中は、必ず居住者の目が届くところです。ここだけは必ず清掃(主にほうきで掃き掃除)して清潔さを保ちましょう。

いいかえれば、それほど見えない、使わない箇所は時間の都合上、ざっと掃き掃除するか、1か月の間でかんたんな掃除をする回数を自分で決めてもいいですね。

規模が大きいマンションほど1日の午前3時間のうちにできるかんたんな清掃箇所は限られています。

鍵の開け閉めは十分に注意しましょう。
大半のマンションはドアが自動に締まるオートロックになります。

管理人がよくやる失敗として、通常マスターキー他を仕事中身に着けていますが、たまたまカギを外したときに居住者さんに呼び止められ、管理室の自動ドアが閉まってしまった場合や、エントランスのドアが自動で締まって開けられなくなった失敗談をよく聞きます。

この場合、不動産会社の担当者が該当するマンションまでカギをもってきて開けて頂くことになってしまいます。

2回目も同じことを行うと、クレームになり、処分の対象になってしまう場合があるので十分注意しましょう。

アラフィフ主婦も扶養内で不況にも強いマンション管理人の副業まとめ

独身で老後の生活費や貯蓄があまりできていない人は、雇用も75歳前後まで伸びている不動産会社が大半のため、こういった50代、60代以上になっても雇用が安定しています。

体力的にそれほど疲れない仕事と並行して、自宅でできる長期的に収入を確保できるブログ収入を学んでいきながら収益を上げるのが一つのいい方法だと思います。

また小規模マンションであれば、大半が1人勤務体制のため、煩わしい上司や同僚とのコミュニケーションもなく他人によるストレスは感じないです。

一人で働きたい人にとってはいい副業ではないでしょうか? 

主婦でも本気でやれば副収入
女性のためのクリエイティブスクール【SHElikes

短期・単発バイトなら『ギガバイト』

コメント

コメントする

目次
閉じる